気をつけて対応していても、頑張っていても、保護者に嫌われてしいまう先生もいます。保護者に嫌われてしまうと、その影響は子供にも伝わり、学級経営がままならなくなってしまう危険性もあります。
いったい保護者に嫌われてしまう先生ってどんな先生でしょうか。
本記事では、保護者に嫌われてしまう先生の特徴を紹介します。
保護者に嫌われる先生の特徴①:不平等な先生
保護者に嫌われる先生の特徴の1つ目は、不平等な先生です。
こちらは子供に嫌われる先生でも紹介しましたね。
Amazon Amazon Amazon 先生になったからには、子供たちに好かれたいですよね。 低学年のうちは、みんな担任の先生のことが大好きですが、思春期が始ま[…]
保護者さんにとっても、不平等な先生は嫌われます。
学校の先生であるからには、どの子供にも平等に接してほしいと保護者さんたちは思うものです。
自分の子が優遇されたとしても、あまりいい気はしないでしょう。
他の子供、保護者さんたちからどんな目で見られちゃうのかな。
そんな余計な心配までさせてしまします。
もちろん、すぐに怒られてしまう子供の保護者は反感を持ってしまいます。
学校の先生は中立ですから、誰にでも平等に接しましょう。
保護者に嫌われる先生の特徴②:連絡がない先生
保護者に嫌われる先生の特徴の2つ目は、連絡がない先生です。
学校で何か起きたときに、連絡がない先生は保護者さんに嫌われます。
家とは違って、学校は見えにくいところです。そんな場所で、毎日何時間も過ごす訳ですから、保護者さんは不安でいっぱいです。
それなのに何かあったときに、全く連絡してくれない先生に対しては不信感が募ります。不都合なことを隠しているのではないかと疑ってしまいますよね。
- ちょっとしたことでトラブルがあった。
- 忘れ物が最近多い。
こういったことの連絡が全くないと不安になります。周りの保護者さんや子供から実際のクレスの様子を聞くと、
なんで先生は伝えてくれないの!?
と、不信感を持ってしまいます。
連絡しないより、連絡したほうがいいですから、些細なことでも連絡するようにしておきましょう。
保護者に嫌われる先生の特徴③:言ってることが違う先生
保護者に嫌われる先生の特徴の3つ目は、言ってることが違う先生です。
保護者さんから質問されたり、相談されたりすることは多いと思います。そのときに保護者さんによって、日によって言ってることが違う先生は嫌われます。
先生、この前〇〇って言ったのに…
学校の対応や、相手との関係性で、対応が途中で変わってしまうことは稀にあることです。以前と対応策が変わってしまうことがあるので、その点についてはきちんと謝罪しておきましょう。
そういったことを防ぐためにも、担任判断で気軽に結論を述べるのはやめておきましょう。どうしても結論に関わる話をしなければならない時は、「これは私の一意見で、今後状況が変わる可能性もありますが…」といったような前置きは必要ですね。
保護者に嫌われる先生の特徴④:子供の話を聞かずに怒る先生
保護者に嫌われる先生の特徴の4つ目は、子供の話を聞かずに怒る先生です。
子供たちの話も聞かずに、いきなり怒鳴りつける先生は保護者さんからも嫌われてしまいます。
子供が何か失敗することは当たり前のことです。怒られることもしょうがないとほとんどの保護者さんは思っています。しかし、怒り方には気をつけなければなりません。
状況だけ見て、理由を聞かずに頭ごなしに怒鳴るのはよくありません。そもそも、先生としてどうかとも思います。
きちんと状況を把握した上で、指導が必要だと感じたら、その時は冷静に指導ましょう。
怒るのはいいけど、子供の話はきちんと聞いてほしい。
保護者に嫌われる先生の特徴⑤:連絡が直前な先生
保護者に嫌われる先生の特徴の5つ目は、連絡が直前な先生です。
連絡が急な先生は嫌われます。忙しい先生は意外と直前に連絡してしまうときもあるのではないでしょうか。
例えば図工の時間に彫刻刀が必要になるとして、それを前日の連絡帳で知らせるのは急すぎます。
すぐに準備できる場合ならいいですが、そうでないときもあります。どこかにしまって、探し回らなければならないかもしれません。
購入すべきものだったら、どこか買い物に出かけなければなりませんよね。
保護者さんたちにも予定はあります。いきなりの連絡にならないように、前もって伝えておきましょう。
そのためにも、きちんと計画的に授業や学校行事のことは考えておきましょう。
トイレットペーパーの芯とかそんなすぐに集まらないですよ!
保護者に嫌われる先生の特徴⑥:言葉遣いが悪い先生
保護者に嫌われる先生の特徴の6つ目は、言葉遣いが悪い先生です。
言葉遣いが悪い先生は、保護者さんから嫌われます。
これに関しては、先生に限った話ではありませんね。でも、先生は子供たちの見本にならなければなりません。保護者さんもそう思っているはずです。
そんな先生の言葉遣いが悪かったらどう思うでしょう。子供が真似しそうで嫌ですよね。もちろんふざけたときにちょっとぐらいは平気ですが、普段から言葉遣いには気をつけておきましょう。
子供にとって先生は、親の次に身近な大人です。そのことをきちんと意識しておきましょう。
高学年ぐらいになったら言葉遣いは気をつけないとね。
保護者全員に好かれることは難しい
ここまで、保護者に嫌われてしまう先生の特徴を紹介してきましたが、いくら気をつけていでも、どうしても嫌われてしまうというか、相性が悪い保護者はどうしてもいるものです。
それは、お互い一人の人間であるので仕方ありません。好き嫌い、相性はどうしてもあります。
そのため、クラスの保護者全員に好かれるというのは現実的に難しい部分です。
うまくいかなくても自分を否定しない
どうしてもうまくいかない保護者がいても、自分はダメなんだと自己肯定感を下げないようにしましょう。
「こんなこともあるよね!」と少しだけ開きなおって、同僚の先生や管理職の先生に相談しながら対応するようにしましょう。
たった1人でも味方になってくれる保護者がいれば大成功
これは私が若手のころ、実際に同僚の先生から言われてた言葉です。
クラス全員の保護者に好かれる必要はありません。たった1人でも味方になってくれる保護者がいれば、先生がしてきたことは間違っていません。
そして、続けていればきっと、その1人の味方がどんどん増えていきます。
それを信じて頑張っていきましょう。
まとめ
さて、ここまでたくさんの「保護者に嫌われる先生の特徴」を紹介してきました。
このようなことを続けていれば、必ずと言っていいほど保護者に嫌われてしまいます。もしも、1つでも当てはまっていたらすぐに改善するようにしましょう。
「保護者に嫌われる先生の特徴6選」に関連した記事を紹介しています。
保護者に好かれる先生の特徴はこちらです。
先生をしていれば、やっぱり子供にも保護者にも好かれたいものですよね。 保護者と良好な関係を築くことができれば、学校と家庭で協力して子供を育てることができます。 保護者に好かれる先生の特徴は一体どんなものなのでしょうか。本記事で[…]
子どもとの関係も意識しましょう。
Amazon Amazon Amazon 先生にとっては、やはり子供たちには好かれたいものですよね。 優しいからといって好かれるわけでもなく、怖い先生でも子供たち[…]